HipHop に関してのご質問

![]() AKKO先生 |
![]() 大丈夫ですよ!未経験から始める方も多くいます。最初に体の基本的な動かし方から始まり、音楽のリズムに合わせて体を動かしていくリズムトレーニング、そして足のstepや、体のmoveを何回も繰り返し練習していきます。生徒さん1人1人と向き合いながらゆっくりLessonを進めるので、初心者の方も、stepの基礎をみっちり習いたい方もおススメが、入門クラスとなっています。良かったらご気軽に一度スタジオに遊びに来てみてはいかがでしょうか。見学、体験はいつでも可能です。(AKKO先生) |
---|

![]() 許斐 奈緒先生 |
![]() そんな事はありません。私のクラスはフィットネスで始めて、もっとやりたいという方が来て下さっていて、殆どが主婦の方で、年齢層も様々です。一番上だと70代の方もレッスンに来て下さっています。主婦の方でも、カッコいいものがやりたい!もっと上手くなりたい!そう言う方達の為、私も妥協せず私がカッコいいと思うものを年齢関係なくレッスンしています。最初は難しいと感じるかもしれませんが、継続していれば、必ず上手くなります。ご興味が有れば、是非チャレンジしてみて下さい。(許斐奈緒先生) |
---|

![]() 許斐 奈緒先生 |
![]() 私のクラスでは、基本のストレッチ、身体の色んな部分を動かして踊れるようになるためのアイソレーション、リズムどりをやってから、振り付けに入ります。基本振り付けをメインにしているので、同じステップを繰り返しずっと練習するというよりは、振り付けていきながら、その中に入っている難しい部分を重点的に練習しながら、かっこ良く、正確にノリ良く踊れるようになるよう、質問タイムなども、もうけながら、レッスンしています。(許斐奈緒先生) |
---|

AKKO先生 |
定期的にクラスのナンバー出演はしていませんが、日頃の練習の成果を発表する機会として、ナンバー作品としてイベントに出演する時もあります。主に、イベント出演の為というより、メインは個々のスキルUPを目指しているのが私のクラスでは、中級クラスとなります。生徒達が自主的にチームを組んで出演したり、SOLO出演したりと自発的にも活動する意識は高い生徒は多くいます。(AKKO先生) |
---|---|
![]() STUDIO SWEAT Vol.2 |
イベントやコンテスト等の出演は各クラスの先生によって異なります。スタジオ全体としては、不定期ではありますが、発表会やスタジオパフォーマンス等を実施しています。(スタジオ) |
キッズクラスに関してのご質問

![]() Misa先生 |
![]() 最初はみんな泣いてお母さから離れられない子が多いので、心配なさらなくて大丈夫です。調子が良くなったら途中から参加する。休憩を多めにとるなどしながら、根気よく続けて頂ければ徐々に1時間しっかりレッスン受けられるようになります。未就学児クラスは、まずは楽しく身体を動かしながらダンスを好きになってもらえるようになるのが目標です。難しいことはほとんどしないので怖がらずにぜひ一度見学や体験だけでもお気軽にお越し下さい。(Misa先生) |
---|---|
![]() 由希先生 |
![]() お子様によって様々ですが、初めはダンススタジオという慣れない環境に怖がってしまったり泣いてしまうお子様もいますが、ダンスのお稽古が初めてのお子様には、手遊びやスキップ、かけっこなどお遊びから始め、音楽に合わせて動くことを楽しんでもらうよう心がけております。また、お子様の身体に負担のかからない程度のストレッチや体操も行い、姿勢や筋力、柔軟性を高めます。(由希先生) |
![]() STUDIO SWEAT Vol.2 |
![]() キッズクラスはジャズが3歳~、ヒップホップとバレエが4歳~となっております。(スタジオ) |

![]() Misa先生 |
誰でも最初はできなくて当然です。もちろんクラスには上手な子もいますが、その子達もまた最初は踊れなかったところからのスタートでした。初めての子のペースに合わせてレッスンを進めていきますので、お気軽にお越し下さいませ。(Misa先生) |
---|
JazzとJazz Hiphopに関してのご質問

![]() 由希先生 |
ヒップホップもジャズダンスも、それぞれ色々なスタイルがありますが、基本的にはヒップホップはリズムやビートに合わせてステップを踏んだり、リズムに乗るものが多いです。ジャズダンスにもリズムに乗ったり、ビートのある曲で踊ることもありますが基礎がバレエに近く、身体の使い方やラインが重視でノリというよりは綺麗に踊るものが多いです。それを合わせたものがジャズヒップホップです。ジャズヒップホップのクラスではヒップホップの基礎であるリズムどり、ステップなどもやりつつ、ジャズの基礎であるアイソレーション、ターン、身体の使い方なども行うので、迷っている方にはオススメです!どちらの基礎も生かしたダンスなので踊りの幅が広がりますね。(由希先生) |
---|